新宿区という土地柄
先週の土曜、故あって新宿歌舞伎町に行く用事があった。
いつも人の少ないところを歩いているからか、自分は人ごみが何より苦手であるので、その目的地へはJR新宿駅ではなく、西武新宿駅から向かうことにしたのだった。
自宅最寄駅がJR線なので、西武新宿線に乗り換えるには高田馬場で降りなければならず、つまり初乗り料金分は無駄になる、ということである。
その無駄をなかったことにしたかった・・・というわけではなく、さりとて確固たる目的があったわけでもなく、歌舞伎町での用事の前に、高田馬場駅前のコスモに寄ることにした。
言うまでもないが、この高田馬場のコスモは、昨年の今頃に閉店した、柏のコスモの系列店である。
コスモの系列店はもともと多くなく、昨年はそのうちのいくつかが閉店したが、高田馬場店はその生き残りの一つだった。
柏のコスモの記憶が、高田馬場店へ足を向けさせた、ということは否定できない。
もしかしたら、柏の社員店員の一人でもいるかもしれない。
いたらどうというわけではないが・・・いるかもしれない。
高田馬場店に行ったのは、今回が初めてというわけではない。
10年ほど前には、高田馬場によく行く機会があり、コスモのみならず、周辺のTOYOや国際センター、ちょっと離れたミヨシなどにもよく打ちに行ったものだ。
その10年前当時のコスモは、CR最新機が1Fに、現金機などが2Fに設置されており、今でいえば2Fは遊パチコーナーと呼ばれるようなものだった。
自分は・・・もちろん2Fにいたのだが。
ただ、CR花満開煌XTだけは別だった。
その、花満開煌を打ってからの、約7年ぶりのコスモ高田馬場店は・・・2Fがパチスロ、1Fが厳しい確率のCR機とパチスロ、地下が甘デジと、様変わりしていた。
高田馬場という若者の多い土地柄のために、スロットが多いのだろう。
パチンコの方はといえば、特に目新しいものは何もなかった。
よくある、ありていの機種が設置されているだけのホール。
もちろんというか、かつての柏店の社員店員など、いるはずもなかった。
大海2の甘デジを打つことにし、幸運にも出玉を得たので知り得たことだが、等価に交換率が変わっていたという点でも、打ち手に長時間遊戯をさせよう、少なくとも遊ばせてやろうという気のない、よくあるホール。
まあ・・・皮肉になってしまうが、等価である割には、個体差もあるのだろうが、電チュースルーの通過だけはスムーズだった。
帰りにポケットティッシュをもらった。
高田馬場店でもかつてからそうだったのか、記憶が定かでないが、柏のコスモでは出玉を流すときに必ずティッシュをくれたものだ。
そのティッシュに挟まれた広告によれば、今日からコスモグループ全店合同新台入替ということらしい。
若者受けする等価交換にでもなっていれば、若者の多い柏という土地柄上、柏店もこの広告に載せられた数少ないコスモグループの一つとして今も残されていたろうか。
ただおそらく・・・その場合には自分は柏にいまい。
いつも人の少ないところを歩いているからか、自分は人ごみが何より苦手であるので、その目的地へはJR新宿駅ではなく、西武新宿駅から向かうことにしたのだった。
自宅最寄駅がJR線なので、西武新宿線に乗り換えるには高田馬場で降りなければならず、つまり初乗り料金分は無駄になる、ということである。
その無駄をなかったことにしたかった・・・というわけではなく、さりとて確固たる目的があったわけでもなく、歌舞伎町での用事の前に、高田馬場駅前のコスモに寄ることにした。
言うまでもないが、この高田馬場のコスモは、昨年の今頃に閉店した、柏のコスモの系列店である。
コスモの系列店はもともと多くなく、昨年はそのうちのいくつかが閉店したが、高田馬場店はその生き残りの一つだった。
柏のコスモの記憶が、高田馬場店へ足を向けさせた、ということは否定できない。
もしかしたら、柏の社員店員の一人でもいるかもしれない。
いたらどうというわけではないが・・・いるかもしれない。
高田馬場店に行ったのは、今回が初めてというわけではない。
10年ほど前には、高田馬場によく行く機会があり、コスモのみならず、周辺のTOYOや国際センター、ちょっと離れたミヨシなどにもよく打ちに行ったものだ。
その10年前当時のコスモは、CR最新機が1Fに、現金機などが2Fに設置されており、今でいえば2Fは遊パチコーナーと呼ばれるようなものだった。
自分は・・・もちろん2Fにいたのだが。
ただ、CR花満開煌XTだけは別だった。
その、花満開煌を打ってからの、約7年ぶりのコスモ高田馬場店は・・・2Fがパチスロ、1Fが厳しい確率のCR機とパチスロ、地下が甘デジと、様変わりしていた。
高田馬場という若者の多い土地柄のために、スロットが多いのだろう。
パチンコの方はといえば、特に目新しいものは何もなかった。
よくある、ありていの機種が設置されているだけのホール。
もちろんというか、かつての柏店の社員店員など、いるはずもなかった。
大海2の甘デジを打つことにし、幸運にも出玉を得たので知り得たことだが、等価に交換率が変わっていたという点でも、打ち手に長時間遊戯をさせよう、少なくとも遊ばせてやろうという気のない、よくあるホール。
まあ・・・皮肉になってしまうが、等価である割には、個体差もあるのだろうが、電チュースルーの通過だけはスムーズだった。
帰りにポケットティッシュをもらった。
高田馬場店でもかつてからそうだったのか、記憶が定かでないが、柏のコスモでは出玉を流すときに必ずティッシュをくれたものだ。
そのティッシュに挟まれた広告によれば、今日からコスモグループ全店合同新台入替ということらしい。
若者受けする等価交換にでもなっていれば、若者の多い柏という土地柄上、柏店もこの広告に載せられた数少ないコスモグループの一つとして今も残されていたろうか。
ただおそらく・・・その場合には自分は柏にいまい。
スポンサーサイト